お電話でのお問い合わせ
営業時間: 09:30~19:30(定休日:毎週水曜)
お店に行く
メールでのお問い合わせ
Google口コミで平均評価4.7獲得!
※グループ全体、2025年4月時点
2025/08/04
こんばんは!
ラックハウジング萱島店の奥野と申します。
本日は寝屋川市についてお話させていただきます!
寝屋川市(ねやがわし)は、大阪府北河内地域に位置し、その名は市内を流れる一級河川「寝屋川」に由来します。川の名前そのものは、かつて交野郡寝屋村に由来し、藤原実高の別荘が「寝屋」と呼ばれた地名に由来しています 。
古代〜中世
旧石器時代を起源とする遺跡が点在し、縄文時代から弥生時代の河内湾沿岸には、豊かな食料と文化交流の場が広がっていました 。平安時代になると、淀川沿いの交通路が重要視され、郡名や荘園が成立。市域内には式内社(大杜御祖神社・高宮神社・細屋神社)などが成立、古代から一定の社会構造が形成されていたことが窺えます。
江戸時代〜明治期
江戸時代、寝屋川流域は幕府直轄地や旗本領などが混在していました。肥沃な低地を活かし、稲作や菜種、綿作などが発展。淀川舟運も活発で、特に船運によって大阪市への物資輸送が盛んでした。高野街道沿いの打上地域では、宿駅や古墳時代の史跡「石宝殿古墳」などがあり、交通と信仰の拠点となっていました 。
市制成立から現代へ
明治22年(1889年)、町村制により木田・堀溝・河北・萱島流作新田などの4村が「寝屋川村」となり、1943年(昭和18年)それが九個荘町・友呂岐村・豊野村と合併して「寝屋川町」が誕生します。1951年(昭和26年)5月3日に市制施行し、「寝屋川市」が誕生。さらに1961年には水本村を編入し、現在の市域が確立されました。
都市化と住宅都市化
戦後の高度経済成長に伴い、市の東側丘陵部(香里園など)から住宅地としての開発が進み、近年では人口密度が大阪府特例市の中でも高い地域となりました。2001年には特例市となり、2019年には中核市に移行しています 。現在では、大阪市中心から約15kmとアクセス良好で、大阪のベッドタウンとして発展を続けています。
文化財と建築遺産
市内には古墳時代の「石宝殿古墳」や高宮廃寺跡、さらに江戸時代に建てられた平池家住宅(主屋1858年・長屋門1862年)が文化財として登録されています。また、近年(令和5年)には1930年築の八木家住宅と1932年の香里ヌヴェール学院校舎が新たに国登録有形文化財に指定されました 。
地域文化と祭り
寝屋川では毎年8月の「寝屋川まつり」が行われ、山車巡行や太鼓演奏など伝統芸能が披露されます。また、郷土品として「寝屋川の干しいも」「葛餅」、さらには堺打刃物など地域に根ざした工芸や味覚も魅力の一つです
それでは本日の物件紹介です!
ベルドミール
大阪府寝屋川市高宮新町6-8
京阪本線「寝屋川市」駅徒歩15分
賃料/管理費
7.7万円/8000円
敷金/礼金
0ヶ月/1ヶ月
間取り/面積
3LDK/61.11㎡
築稔
1995年1月
構造
RC
エレベーター / 敷地内ごみ置き場 / バルコニー / フローリング / BS / 和室 / 駐輪場 / カウンターキッチン / 給湯 / バストイレ別 / シャワー / 洗面所独立 / 洗面台 / クロゼット / シューズボックス / 押入 / オートロック / 敷金不要 / 新婚さん向け / ファミリー向け
小学校、公園も近くにあるので活気にあふれていてお子様づれのご家族にピッタリです!
ラックハウジング萱島店
大阪府寝屋川市下神田町32-4
072-826-0679
Contact
お問い合わせ